建築業者様・リフォーム業者様
新築住宅や在宅施工など、1枚から窓フィルム施工を承ります。お施主様へのご説明から施工の段取り、アフターメンテナンスまで全てをきめ細やかにサポートいたしますので、ぜひ一度ご相談ください。
<施工までの流れ>
①見積り
見積りさせて頂くにあたり、以下の3点の情報をご提供ください。
1.窓ガラスフィルムの用途
2.窓ガラスフィルムを貼り付けるガラスの種類
3.施工個所の寸法と枚数
②現地調査
事前に現場環境や工事内容が把握できれば現場調査は必要ありませんが、施工箇所が多い場合や、高所作業や荷物移動がある場合に関しては事前に現場調査が必要になります。
③施工
窓ガラスフィルム工事はホコリが舞っている環境や暗い環境では綺麗に貼れないため、新築や改修工事の場合はクリーニング後の施工が望ましいです。
居住環境の場合は、施主様のスケジュールに合わせることが可能です。
アパートオーナー様・不動産管理会社様・管理組合様
1枚から1棟丸ごとの施工など、規模に関わらず承ります。1階の部屋には泥棒の侵入を防ぐための「防犯フィルム」やプライベートを守る「目隠しフィルム」など、2階以上の部屋には、夏の強い日差しや西日を遮る「遮熱フィルム」など、目的に合わせたフィルムをお選びください。
また、原状回復工事において、現在貼ってある窓ガラスフィルムの剥がし作業も承ります(3,300円/㎡)。
放置自転車の無料撤去承ります
マンション・アパートのオーナー様、不動産管理会社様、マンションの管理組合様
居住者が自転車を処分せずに退去してしまい、限りある駐輪スペースを占拠してしている、放置自転車の問題についてお悩みの皆様、無料で撤去のお手伝いをいたします。以下のような手続きが必要になりますが、信頼のおける輸出業者を介し、速やかに撤去いたします。
①自転車に催告書などを貼り、所有者に撤去の告知をする(約1ヶ月間)
↓
②防犯登録及び車両番号から、最寄りの交番で自転車の盗難照会を依頼する
↓
③盗難届の出ていないものについて、速やかに撤去を実施する
最低30台~となりますが、1物件だけでなく、近隣の複数物件を合せたり、業者の他の現場に相乗りすることも可能ですので、ぜひ一度ご相談ください。
集合住宅以外でも、病院、大学、娯楽施設、商業施設等での撤去も承ります。
尚、撤去エリアは、埼玉県、東京都、千葉県、茨城県の一部となりますが、それ以外の方もご連絡をお待ちしております。
※輸出をする都合上、余りにも状態の悪い自転車については、撤去できなかったり、有料となる場合がありますので、あらかじめご了承下さい。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から